| 1. |
ニュースレターの発行 |
| |
第54号:令和4年10月10日発行 発行部数350部
第55号:令和5年 5月31日発行 発行部数350部
|
| |
|
| 2. |
会誌の発行 |
| |
第26巻 2号:令和4年12月31日発行 発行部数350部
第27巻 1号:令和5年 6月30日発行 発行部数350部 |
| |
|
| 3. |
第27回学術集会 |
| |
集会長:宮田富弘(川崎医療福祉大学) |
| |
会 場:大妻女子大学 大学校舎 1 階A150教室およびオンライン(Zoom) |
| |
日 時:令和 4 年11月 5 日(土)~ 6 日(日) |
| |
参加者:約111名 |
| |
|
| |
シンポジウム テーマ 「食物繊維研究の新たな広がり」 |
| |
1.食物繊維によるエネルギー摂取低下とその機構 |
| |
岸田太郎(愛媛大学大学院農学研究科) |
| |
2.口腔 — 腸内細菌叢の関連と食物繊維の可能性について |
| |
村上圭史(川崎医療福祉大学 大学院医療技術学研究科) |
| |
3.食物繊維に運動で腸内細菌叢を… |
| |
矢野博己(川崎医療福祉大学 大学院医療技術学研究科) |
| |
4.短鎖脂肪酸を含有した大腸送達シームレスカプセルの開発 |
| |
河野麻実子(森下仁丹株式会社 事業統括本部研究開発部) |
| |
一般演題 18題 |
| |
|
| |
第27回公開講演会 |
| |
日 時:令和4年11月23日(水)13:30~15:00 |
| |
場 所:くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
| |
参加者:60名 |
| |
主 催:日本食物繊維学会 |
| |
テーマ:食物繊維が紡ぐ健康長寿 |
| |
市民講座①「食物繊維に期待される健康効果!食物繊維の今昔」 |
| |
宮田富弘(川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科) |
| |
市民講座②「腸内フローラを咲かせる食生活」 |
| |
青木孝文(川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科) |
| |
市民講座③「キレイの味方!食物繊維~倉敷市の食事お助け術~」 |
| |
若狭麻未(くらしき健康プラザ) |
| |
|
| 4. |
令和4年度評議員会・総会の開催 |
| |
日 時:令和4年11月5日(土)12:45~13:45 |
| |
会 場:大妻女子大学 1 階A棟150教室 |
| |
議事
1. 理事長挨拶
2. 第27回学術集会長挨拶
3. 議事
3-1 令和 3 年度評議員会・総会議事録の承認
3-2 令和 3 年度( 9 月~ 8 月期)事業報告及び同決算報告
3-3 令和 3 年度( 9 月~ 8 月期)会計監査報告
3-4 令和 4 年度事業計画及び同予算案
3-5 各活動報告の件
5-1) 編集委員会報告
5-2) 「栄養学学術連合コミットメント」に基づいた今後の活動について
3-6 学会賞受賞者の件
3-7 第28回学術集会の件
3-8 その他
|
| |
|
| 5. |
常務理事会等の開催 |
| |
常務理事会: |
| |
第 1 回:令和4年10月19日 Zoom会議 |
| |
第 2 回:令和5年 4月28日 Zoom会議 |
| |
第 3 回臨時常務理事会:令和5年3月24日 書面会議 |
| |
理事会: |
| |
第 1 回:令和4年10月20日 書面理事会 |
| |
第 2 回:令和4年11月 4日 Zoom会議 |
| |
|
| 6. |
令和4年度産学協議会 |
| |
日 時:令和 5 年 4 月21日(金)16:00~17:30 |
| |
会 場:十文字学園女子大学よりURL配信(Zoom) |
| |
テーマ: |
| |
講演Ⅰ:日本食品標準成分表の改訂を踏まえた食品表示基準の一部改正について |
| |
消費者庁 食品表示企画課 保健表示室課長補佐(特別用途食品担当)斎藤雅文 |
| |
講演Ⅱ:国民健康・栄養調査の食物繊維摂取量の活用法について |
| |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所
食品保健機能研究部 食品安全・機能研究室 室長 東泉裕子 |
| |
|
| 7. |
部会等の活動 |
| |
・ルミナコイド素材エネルギー評価検討委員会では,2種類の新規素材を評価し,
ルミナコイド誌に評価結果を掲載した。
・2023年度「日本食における食物繊維に関する研究助成」を4月に公募開始し,
会員3名からの応募があった。厳正なる審査の結果,名寄市立大学 保健福祉学部
田邊宏基先生の研究が採用された。
また,特別事業委託として十文字学園女子大学 人間生活学部 佐々木菜穂先生の
研究が採用された。
|