| 1. |
ニュースレターの発行 |
| |
第40号:平成27年11月 6日発行 発行部数350部
第41号:平成28年 5月25日発行 発行部数350部
|
| |
|
| 2. |
会誌の発行 |
| |
第19巻2号:平成27年12月31日発行 発行部数400部
第20巻1号:平成28年 6月30日発行 発行部数400部 |
| |
|
| 3. |
第20回学術集会 |
| |
集会長:井上 修 |
| |
会 場:伊那食品工業株式会社 かんてんぱぱガーデン内 |
| |
日 時:平成27年11月28日(土)、29日(日) |
| |
参加者:100余名 |
| |
|
| |
特別講演・シンポジウム |
| |
テーマ 海藻由来多糖類の機能性研究の現状 |
| |
特別講演 寒天食物繊維の健康増進機能 |
| |
杤久保 修(横浜市立大学医学部 名誉・特任教授) |
| |
シンポジウム |
| |
1.メタボローム解析による機能性食物繊維研究 |
| |
吉田 優(神戸大学大学院医学研究科) |
| |
2.アルギン酸部分分解物の性状と新しい機能性 |
| |
中村禎子(十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科) |
| |
3.寒天由来のオリゴ糖(アガロオリゴ糖)の抗炎症作用について |
| |
大野木 宏(タカラバイオ株式会社CDMセンター) |
| |
4.食物繊維としての海藻多糖類の機能や食品への応用 |
| |
埋橋祐二(伊那食品工業株式会社開発本部) |
| |
一般演題 20題 |
| |
市民公開講演会:健康維持における食物繊維の役割 |
| |
参加者:約150名 |
| |
市民講座@ 歴史に見る健康 ― 日本の食を考える |
| |
植田美津恵(医学ジャーナリスト) |
| |
市民講座A 食物繊維の最新情報と上手な摂取の仕方について |
| |
青江誠一郎(大妻女子大学家政学部) |
| |
市民講座B 寒天の食物繊維について |
| |
柴 克宏(伊那食品工業株式会社) |
| |
懇親会:ホテル 駒ヶ岳高原リゾートリンクス |
| |
参加者:35名 |
| |
|
| 4. |
平成27年度評議員会・総会の開催 |
| |
1)平成26年度(9月〜8月期)事業報告及び同決算報告 |
| |
2)平成26年度(9月〜8月期)会計監査報告 |
| |
3)平成27年度事業計画及び同予算案 |
| |
4)各活動報告の件 |
| |
4-1)編集委員会報告 |
| |
4-2)ルミナコイド素材エネルギー評価検討委員会報告 |
| |
4-3)学会賞選考委員会報告 |
| |
4-4)その他の活動報告 |
| |
5)次期評議員,理事等役員改選の件 |
| |
6)「ルミナコイド研究」投稿規定の改定の |
| |
7)第21回学術集会開催の件 |
| |
|
| 5. |
常務理事会等の開催 |
| |
常務理事会: |
| |
第1回:平成27年11月7日(土)大妻女子大学 大学本館F棟6階F632室 |
| |
第2回:平成28年4月15日(金) |
| |
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所共用第2会議室 |
| |
第3回:平成28年8月30日(火)書面常務理事会 |
| |
理事会: |
| |
第1回:平成27年10月21日(水)書面理事会 |
| |
第2回:平成27年11月27日(金)伊那食品工業株式会社内 会議室 |
| |
|
| 6. |
産学協議会の報告 |
| |
日 時:平成28年4月15日(金) 15:30〜17:30 |
| |
会 場:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所管理棟3F会議室 |
| |
参加者:57名 |
| |
講演 |
| |
1.機能性表示食品制度の現状について |
| |
清野富久江(消費者庁食品表示企画課) |
| |
2.食品の新たな機能性表示の事例紹介【難消化性デキストリン】 |
| |
川久保英一(キリン株式会社) |
| |
3.食品の新たな機能性表示の事例紹介【大麦β-グルカン】 |
| |
|
| 7. |
部会の活動 |
| |
・ルミナコイド素材エネルギー評価アンケートの実施(2016年4月) |
| |
→ 3 素材のエネルギー評価を実施(エネルギー評価委員会開催:2016年7月29日) |