| 1. |
ニュースレターの発行 |
| |
第38号:平成26年11月 4日発行 発行部数300部
第39号:平成27年 5月15日発行(予定) 発行部数300部
|
| |
|
| 2. |
会誌の発行 |
| |
第18巻 2号:平成26年12月31日発行(予定) 発行部数400部
第19巻 1号:平成27年 6月30日発行(予定) 発行部数400部 |
| |
|
| 3. |
第19回学術集会 |
| |
集会長:青江誠一郎
会 場:大妻女子大学(東京都千代田区)
日 時:平成26年11月29日(土),30日(日) |
| |
11月29日(土)公開シンポジウム テーマ CerealFiber研究の最前線 |
| |
特別講演1:Dietary Fiber: Current Policy and Future Directions. |
| |
バーバラ・シュニーマン(カリフォルニア大学ディヴィス校名誉教授) |
| |
1.穀類の機能性〜多糖類の種類と構造について〜 |
| |
円谷陽一(埼玉大学理工学研究科教授) |
| |
2.穀物繊維の機能性研究に関する最新情報 |
| |
青江誠一郎(大妻女子大学家政学部教授) |
| |
3.Prebiotic potential of dietary fibre in barley- and legume products |
| |
インゲル・ビヨルク(スウェーデンルンド大学機能食品科学センターセンター長) |
| |
総合討論 穀物繊維の未来 |
| |
11月30日(日) 特別講演2 |
| |
もう一つの臓器 −腸内細菌叢の機能に迫る− |
| |
福田真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所) |
| |
一般演題 26題 |
| |
|
| 4. |
平成26年度評議員会・総会の開催 |
| |
日 時:平成26年11月29日(土)13:30 |
| |
会 場:大妻女子大学(東京都千代田区) |
| |
|
| 5. |
第19回公開講演会:美と健康を支える食物繊維の生かし方 |
| |
日 時:平成26年11月30日(日) 15:00〜17:30 |
| |
場 所:大妻講堂(千代田区三番町12 大妻女子大学) |
| |
主 催:日本食物繊維学会,日経ヘルス |
| |
特別協賛:はくばく 後援:アメリカ穀物協会 |
| |
市民講座@ 食物繊維の働きと重要性について |
| |
大妻女子大学家政学部 青江誠一郎 |
| |
市民講座A 食物繊維が豊富な食材を生かした調理法,食べ方 |
| |
料理研究家 浜内千波 |
| |
市民講座B 食物繊維が腸から全身の健康・美容に及ぼすうれしい効果 |
| |
慶應大学先端生命科学研究所 福田真嗣 |
| |
トークセッション ゲスト 平子理沙 |
| |
|
| 6. |
平成26年度産学協議会 |
| |
平成27年3月開催予定:独立行政法人 国立・健康栄養研究所 |
| |
|
| 7. |
常務理事会及び各種委員会の開催 |
| |
常務理事会(第1回:平成26年11月8日実施,年2回開催予定), |
| |
理事会(第1回書面理事会,第2回:平成26年11月28日実施,年2回開催予定) |
| |
編集委員会(随時開催予定) |
| |
|
| 8. |
部会等の活動 |
| |
定量法の部会の活動を継続する(2009.01と2011.03の検討等)。 |
| |
ルミナコイド素材エネルギー評価検討委員会を継続する。 |
| |
日本食物繊維学会基盤強化WGを継続する。 |
| |
|