| 1. |
ニュースレターの発行 |
| |
第27号:平成21年 4月30日発行 発行部数300部 |
| |
第28号:平成21年10月 1日発行 発行部数300部 |
| |
|
| 2. |
会誌の発行 |
| |
第13巻1号:平成21年 6月30日発行 発行部数500部 |
| |
第13巻2号:平成21年12月31日発行 発行部数500部 |
| |
|
| 3. |
第14回学術集会 |
| |
集会長:早川 享志 岐阜大学教授 |
| |
会 場:岐阜大学 |
| |
日 時:平成21年10月24日(土)、25日(日) |
| |
|
| シンポジウム |
| 1日目 |
| テーマ:「ルミナコイドと消化管をめぐる最近の話題」 |
| |
1.食物繊維を認識し、利用する消化管のつくり |
| |
岩永 敏彦(北海道大学) |
| |
2.乳酸菌による腸管バリア保護効果 |
| |
田辺 創一(広島大学) |
| |
3.β―グルカンの腸管吸収と免疫賦活作用 |
| |
日野 真吾(名古屋大学) |
| |
4.リンパ球セリンプロテアーゼグランザイムAによる腸管上皮細胞の剥離作用と
硫酸化多糖による抑制 |
| |
都築 巧(京都大学) |
| 2日目 |
| テーマ:「ルミナコイド素材をめぐる最新情報」 |
| |
1.コンニャクグルコマンナンの特性と機能について |
| |
清水 寿夫(清水化学(株)) |
| |
2.N−アセチルグルコサミンの性質と機能性 |
| |
久保村大樹(焼津水産化学工業(株)) |
| |
3.ショ糖から作られたイヌリンの機能と食品への利用 |
| |
和田 正(フジ日本精糖(株)) |
| |
4.水溶性大豆多糖類の構造と特性 |
| |
長岡 修史(不二製油(株)) |
| |
|
| |
一般演題27題 |
| |
|
| 4. |
第14回公開講演会 |
| |
会 場:岐阜大学 応用生物科学部・101多目的ホール |
| |
日 時:平成21年9月26日(土)13:30〜16:15 |
| |
講 演: |
| |
1.食物繊維を取り巻く現状と最近の話題 |
| |
池上 幸江 (大妻女子大学家政学部・教授,日本食物繊維学会理事長) |
| |
2.機能性食物繊維素材の開発と応用 |
| |
大隈 一裕 (松谷化学工業 (株) 研究所・副所長) |
| |
3.食物繊維の食事摂取基準をめぐる話題 |
| |
山田 和彦 (女子栄養大学栄養学部・教授) |
| |
| 5. |
平成21年度総会の開催 |
| |
1.平成20年度事業報告及び同決算報告 |
| |
2.平成20年度会計監査報告 |
| |
3.平成21年度事業経過報告及び同予算修正案 |
| |
4.会誌、ニュースレター編集報告 |
| |
5.会誌投稿規定改正案 |
| |
6.平成22年度事業計画、予算案 |
| |
7.その他 |
| |
|
| 6. |
書籍の編集・刊行 |
| |
ルミナコイド,食物繊維関連書籍の執筆協力 |
| |
『ルミナコイドの保健機能と応用』池田義雄監修、シーエムシー出版 |
| |
平成21年7月31日発行 |
| |
|
| 7. |
常務理事会及び各種委員会の開催 |
| |
常務理事会、理事会、評議員会、編集委員会 |
| |
|
| 8. |
平成21年度産学協議会 |
| |
会 場:独立行政法人 国立健康・栄養研究所 |
| |
日 時:平成22年4月9日(金)15:00〜17:00 |
| |
講 演:「特定保健用食品・健康食品の今後 −消費者庁の動向を踏まえて」 |
| |
1.「健康食品の表示に関する検討状況について」 |
| |
芳賀 めぐみ(消費者庁食品表示課) |
| |
2.「栄養/健康強調表示の海外動向とこれからの表示のあり方」 |
| |
浜野 弘昭(ダニスコジャパン(株)) |
| |
3.「食品安全委員会における特定保健用食品の安全評価の現状」 |
| |
石見 佳子(独立行政法人 国立健康・栄養研究所) |
| |
|
| 9. |
部会の活動 |
| |
定量法の部会を継続し、その他の部会活動を検討する。 |
| |
日本食物繊維学会基盤強化WGを開始した。 |
| |
|
| 10. |
会員数(平成21年8月28日現在) |
| |
正会員216名、学生会員21名、団体会員7団体、賛助会員45社、名誉会員11名 |