| 1. |
ニュースレターの発行 |
| |
第21号:平成18年 5月27日発行 発行部数300部 |
| |
第22号:平成18年 10月27日発行 発行部数300部 |
| |
|
| 2. |
会誌の発行 |
| |
第10巻1号:平成18年 6月30日発行 発行部数500部 |
| |
第10巻2号:平成18年 12月31日発行 発行部数500部 |
| |
| 3. |
書籍の編集・刊行 |
| |
仮題「食物繊維科学−基礎と応用」(第一出版) |
| |
| 4. |
第11回学術集会 |
| |
集会長:倉沢 新一 関東学院大学教授 |
| |
会場:関東学院大学 関内メディアセンター(神奈川県横浜市) |
| |
日時:平成18年11月17日(金),18日(土) |
| |
| 特別講演 |
| テーマ:「見えてきた腸内菌叢の全容 −腸内菌叢に及ぼす食事成分の影響−」 |
| 講 師:辨野義己(理化学研究所・バイオリソースセンター微生物材料開発室 室長) |
| |
| シンポジウム パネルディスカッション |
| テーマ:「食物繊維研究の現状と今後の展望」 |
| −食物繊維の研究の歴史をふまえ,今後の進む方向性を考える− |
| |
1.食物繊維の定義と国際的な整合性 |
| |
山田 和彦((独)国立健康・栄養研究所)
|
| |
2.食物繊維の分析に求められるもの |
| |
金谷建一郎((財)日本食品分析センター)
|
| |
3.食物繊維の生体内代謝に及ぼす影響 |
| |
辻 啓介(兵庫県立大学)
|
| |
4.食物繊維の生理作用と消化管機能 |
| |
青江誠一郎(大妻女子大学)
|
| |
5.食物繊維の疾病予防とエビデンス |
| |
江頭祐嘉合(千葉大学)
|
| |
6.食品工業における食物繊維の利用 |
| |
大隈 一裕(松谷化学工業(株))
|
| |
| |
一般演題13題 |
| |
| 5. |
第11回公開講演会 |
| |
会場:関東学院大学 関内メディアセンター(神奈川県横浜市) |
| |
日時:平成18年11月18日(土) |
| |
| テーマ:「健康を支える食の中核・食物繊維 −知っておきたい最新情報−」 |
| 講演:1.食物繊維に関する最近の話題 |
| |
池上 幸江(大妻女子大学)
|
| |
2.メタボリックシンドロームの予防と食物繊維 |
| |
池田 義雄(タニタ体重科学研究所)
|
| |
3.健康情報とその落とし穴 |
| |
廣田 晃一((独)国立健康・栄養研究所)
|
| |
| 6. |
平成18年度総会の開催 |
| |
1.平成17年度事業報告及び同決算報告 |
| |
2.平成17年度会計監査報告 |
| |
3.平成18年度事業経過報告及び同予算修正案 |
| |
4.会誌,ニュースレター編集報告 |
| |
5.平成19年度事業計画,編集計画,予算案 |
| |
6.平成19,20年度役員改選 |
| |
7.その他 |
| |
| 7. |
常務理事会及び各種委員会の開催 |
| |
常務理事会,理事会,評議員会,編集委員会,産学協議会 |
| |
| 8. |
研究会部会の活動 |
| |
定義・定量法の部会を継続し,その他の部会活動を検討する. |
| |
| 9. |
会員数(平成18年3月31日現在) |
| |
正会員208名,学生会員12名,団体会員4団体,賛助会員45社,名誉会員7名 |