|
|
ニュースレターの発行 |
|
|
第19号:平成17年 5月30日発行 発行部数300部
第20号:平成17年10月31日発行 発行部数300部 |
|
2.
|
会誌の発行 |
|
|
第9巻1号:平成17年 6月30日発行 発行部数500部
第9巻2号:平成17年12月31日発行 発行部数500部 |
|
3.
|
書籍の編集・刊行(未刊行) |
| |
仮題「食物繊維」 |
|
4.
|
第10回学術集会 |
| |
集会長:奥 恒行 県立長崎シーボルト大学教授
会場:県立長崎シーボルト大学(長崎県西彼杵郡)
日時:平成17年11月18日(金)、19日(土) |
|
シンポジウム「オリゴ糖・食物繊維素材の特性と機能性応用」
|
| |
基調講演:“オリゴ糖・食物繊維の機能性評価について” |
| |
山下亀次郎(筑波記念病院・糖尿病センター)
|
| |
話題提供: |
| |
1. フラクトオリゴ糖の整腸作用とミネラル吸収促進作用 |
| |
徳永 隆久(明治製菓(株))
|
| |
2.乳果オリゴ糖の特性と機能性 |
| |
藤田 孝輝((株)横浜国際バイオ研究所)
|
| |
3.プレバイオティクス機能を有する食物繊維ポリデキストロースの最新研究 |
| |
Latest developments on polydextrose as a prebiotic fibre |
| |
Dr. Julian Stowell (Science Director, Danisco Sweeteners)
|
| |
4.グァーガム酵素分解物の最近の新しい知見とその応用例 |
| |
位田 毅彦(太陽化学(株))
|
| |
5.難消化性デキストリンの機能と用途 |
| |
大隈 一裕(松谷化学工業(株))
|
| |
一般演題 14題
|
|
5.
|
第10回公開講演会 |
| |
会場:メルカつきまちホール(長崎県長崎市)
日時:平成17年11月19日(土)
|
|
テーマ:「食物繊維の機能と生活習慣病予防」
|
| |
講演:
|
| |
1.食物繊維とはどんなものか?どれくらい摂ればよいか?
|
| |
池上 幸江(大妻女子大)
|
| |
2.食物繊維のはたらきと加工食品への応用
|
| |
青江誠一郎(大妻女子大)
|
| |
3.食物繊維含有食品の規格と安全性
|
| |
山田 和彦((独)国立健康・栄養研究所)
|
| |
4.食物繊維と生活習慣病のかかわり
|
| |
池田 義雄(タニタ体重科学研究所)
|
| 6. |
平成17年度総会の開催
|
| |
1.平成16年度事業報告及び同決算報告
|
| |
2.平成16年度会計監査報告
|
| |
3.平成17年度事業経過報告及び同予算修正案
|
| |
4.会誌、ニュースレター編集報告
|
| |
5.平成18年度事業計画、編集計画、予算案
|
| |
6.その他
|
| 7. |
常務理事会及び各種委員会の開催
|
| |
常務理事会、理事会、評議員会、編集委員会、産学協議会
|
| 8. |
日本学術会議への登録
|
| |
広報協力学術団体として保留となった。(平成17年6月29日通知)
(理由)学会発足後2年しか経っておらずもう暫く活動状況をみる必要があるため。
|
| 9. |
研究会部会の活動
|
| |
定義・定量法の部会を継続し、その他の部会活動を検討する。
|
| 10. |
会員数(平成18年3月31日現在)
|
| |
正会員204名、学生会員10名、団体会員5団体、賛助会員45社、名誉会員7名
|
| |
|